
よくあるご質問 faq
Question保育について
- Qカトリック幼稚園では、どんな心が育ちますか?
- A
- 正しいことを行う勇気、命を尊ぶ心、他人への思いやり、優しい心が育ちます。
- 神様の子どもである自分を大切にし、毎日喜びのうちに生活する心が育ちます。
- 自然のすばらしさや、美しさを感じながら、いつも感謝を忘れず、祈りを大切にする心が育ちます。
- Q聖マリア幼稚園の特色は、どんなことですか?
- A
本園は、カトリック精神に基づく清くおおらかな愛と、整えられた環境の中で幼児を育みながら、一人ひとりを大切にする基礎教育に力を入れています。
その手段・方法としてモンテッソーリ教育・縦割保育を実践しています。
- Q具体的にどのような保育をしていますか?
- A
- 主体的に活動できる子どもを育てる「モンテッソーリ教育」を実践しています。
子ども自身が自分で選択し、自由に手を【知性の道具】として使いながら、観察力・集中力を身につけ、「もっと知りたい」「もっと良くできるようになりたい」と、心身ともに満足感が持てるような保育をしています。 - 自然や社会の中で学ぶ「園外保育」の実践 (プール遊び・乗馬・消防署見学 他)
- 小さい頃から、国際人としての意識が芽生えるように、手遊びと歌を交えながら、「英会話」を楽しんでいます。
- 年長児は「茶道」「剣道」を取り入れ、日本文化に触れながら、立ち居振る舞いや挨拶・作法を知り、落ち着いた心が育つように取り組んでいます。
- 主体的に活動できる子どもを育てる「モンテッソーリ教育」を実践しています。
Question園での活動について
- Qお弁当のいる日は? 給食をされていますか?
- A
原則、毎日幼稚園で昼食を食べます。
月~金曜日、曜日ごとに希望者に給食を実施しています。
※施設等利用給付の対象者で、市への申請を行い、認定された方は、一部補助があります。
行事前など午前保育の時は、昼食は食べずにヤクルトを飲んで帰ります。
- Q保育終了後の預かり保育はありますか?
- A
共働きでお勤めされている方や、急用等でお留守をされる時、保育終了後お子さまが楽しく安心できる場として、預かり保育を実施しています。
保育前 8時~8時30分(100円) 保育終了後から 午後5時30分まで(1時間200円 30分100円) 春・夏・冬期休暇 午前8時~午後5時30分まで(1日利用900円 半日500円) ※就業されている方などで、市へ施設等利用給付の申請を行い、認定された方は一部補助があります。
※午後5時~午後5時30分の間は、やむをえない事情のある方のみに限ります。ご利用される方は必ず事前に園までご相談ください。
- Q一年を通じて、どのような行事を行っていますか?
- A
4月 入園式・進級式・個人懇談会・親子遠足 5月 聖母マリアを讃える集い・保育参観・乗馬(年長) 6月 お買い物ごっこ・園外保育(年中、年少、満3、2歳)・交通安全教室 7月 屋上プール遊び・英語参観(年長)・ わくわくday(年長)・個人懇談会 8月 夏期保育・一年生の集い 9月 なかよし運動会・消防署見学(年中) 10月 絵画制作展・保護者会協賛バザー・秋の遠足 11月 七五三のお祝い・シルエット観劇・保育参観・園外保育 12月 クリスマス発表会・クリスマス会 1月 保育参観・剣道参観(年長) 2月 音楽会・体育参観(年中)・お茶会参観(年長) 3月 ひな祭りお茶会・お別れ遠足(年長)・個人懇談会・年長を送る会・卒園式 - 月の予定:誕生会・神さまのお話(学期に1回)
- 防災避難訓練:(年4回)
- 課外活動:ピアノ教室(年長・年中)・サッカー教室(年中・年長)・いけ花教室(全学年)・硬筆教室(年長・年中)・体操教室(年中・年長)
- Qお母さんのお手伝いは、どんなことがありますか?
- A
本園には、園児の保護者で組織される「保護者会」があります。
年間を通じて一回、クラス単位でベルマーク整理をしていただいています。
また、行事へのお手伝いをその都度お願いしています。
Question入園・費用について
- Qスクールバスはありますか?
- A
現在、バス2台で6コースを走っています。
園児の安全な登降園のことを考慮し、希望者は園の運行表をもとに話し合い、コースを決め、スクールバスを利用できます。
(学期ごとに、コースのローテーションがあり、時間が変わります)
- Q入園時、制服代など、どのくらいの費用が必要ですか?
- A
- 制服・体操服代(夏・冬)として、30,000円程度。
- 通園カバン、スモック等の用品代として、10,000円程度。
- 教材費、保育用品代(のり、はさみ等)、22,000円程度。
※但し、上記の金額はすべて新しく購入した場合です。ご兄弟、知人から譲り受けた物をお使いいただいて構いません。
- Q入園後、保育料以外にどのような費用を徴収しますか?
- A
- 学期ごとにヤクルト代(500~1,000円程度)・保護者会費(2,000円)・給食費(希望者のみ360円1食)
- バス利用者は、バス協力費(3,300円/月)(片道2,500円/月)(弟妹2,500円/月)を月ごとに徴収。
- 上記以外に、絵本の希望購入・観劇等その都度徴収することもあります。
- Q体験入園などはありますか?
- A
園庭開放をしております。平日 午前9:00~午前10:30
受付で記名した後、親子で自由に遊んでいただけます。入園願書を提出された方を対象に、10月から5回、導入保育を行います。
4月からお子さまが安心して生活できるように、親子で登園し、園生活の雰囲気や楽しさを味わっていただくことをねらいとしています。
また、入園前の2歳児・3歳児を対象にした、親子教室「エンジェル」を開催しています。
- Q2歳児の受け入れについて教えてください。
- A
令和5年度より2歳児の受け入れをしています。
令和8年度に満3歳児になる2歳児を4月からお受けします。月30,000円の保育料を徴収いたします。満3歳児の当日から正式入園となり、無償化になります。
正式入園のお誕生月の保育料は、日割り計算とさせていただきます。