1日の過ごし方 How to spend a day

広い園庭の周りには、大きな樹木がいっぱい。
四季折々の自然が感じられる恵まれた環境・・・豊かな感性と元気なからだをおおらかな愛の中で育んでいます。

Flow of a day一日の流れ

縦割り保育・横割り保育の中で、ともに遊び、学び、豊かな社会性を育んでいくなかでお互いを大切にし合う心を育みます。

  • 午前保育・・・8:30 ~ 11:30
  • 平常保育・・・8:30 ~ 14:30(月・火・水・木・金)

8:30~9:00 登園【異年齢児混合(縦割り)クラス】

  • 所持品の始末
  • シール貼り

9:00~ 朝の自主活動

  • モンテッソーリ教具による自主活動

10:15~10:30 朝の集まり

  • お祈り
  • 出席確認

10:30~
戸外・室内遊び または 年齢別の活動

  • 戸外遊び、音楽、お絵かき、造形、リズム、体育、英会話など内容に合わせて、縦割りの異年齢クラス、横割りの同年齢クラスで活動します。

11:30~ 昼食

  • 月~金曜日:お弁当と給食の選択制
    (給食の希望曜日は選べます)

給食も人気ですが、ご家庭からのお弁当の日は子どもたちも楽しみにしています。

12:40~ 自由遊び

  • 戸外、室内での自由遊び

13:30~ 降園の準備

降園準備をし、先生のお話を聞いたり、紙芝居を見たり、落ち着いた雰囲気の中で心と体を静めます。

14:00~ 降園

  • 直接園へ送迎、バス1便目出発  
  • バス2便目は、降園までの間、紙芝居や手遊びをしながら待ちます。
  • バス3便目は、自主活動をします。

14:00~17:00 預かり保育

※希望者のみ

保育終了後、希望に応じてお子さまをお預かりする「預かり保育」があります。
子どもたちがのびのびと安心して過ごせるように配慮しています。
(相談に応じて、17:30まで延長できます)